ゆっきー旅行記

DAY 5

モニュメント・バレー

  • Cameron Trading Post and Restaurantお土産屋さんに立ち寄ります →
  • テューバ・シティーGrand CanyonのNorthとSouth、Monument Valleyの交差点 →
  • テューバ・シティーNavajo Trailの周囲の大地は、色がシマシマです →
  • テューバ・シティーこんな所で生活している人が… ここは電気が通っています →
  • テューバ・シティー井戸です →
  • 採掘場の駅石炭を積み込む駅です →
  • 採掘場からのパイプこのパイプで、一山超えた採掘場から運んでいます →
  • ふくろうの岩ふくろうの岩 →
  • モニュメントバレーいよいよMonument Valleyっぽくなって来ました

お土産屋さんに立ち寄りながら、モニュメント・バレーに向かいます。
ほとんど家もない、縞々模様の大地が続きます。
こういう地層、大好きです!(笑)
所々に家がポツポツありますが、電柱&電線があるところは電気が通っているとのこと。
電波はほとんど入らないけど…びっくりです。
カエンタという町の近くに石炭を積み込むターミナルがあり、何十輌???という列車が止まって積み込み作業をしています。
これがペイジの町の火力発電所に運ばれ、電気になっています。

  • Goulding's Trading Post MuseumGoulding's Trading Post Museum →
  • Goulding's Trading Post Museum岩の真下にあります →
  • ナバホ・タコNavajo Taco 一つなのでTacos(タコス)ではありません →
  • アイスクリームデザートは不思議な色のアイスクリーム →
  • Goulding's Trading Post Museum西部劇の舞台のようです →
  • Goulding's Trading Post Museum  →
  • 荷車昔の荷車 →
  • 馬車昔の馬車

モニュメントバレーのGoulding's Lodgeに到着。
モニュメント・バレーはユタ州になります。

まずはお昼ご飯。
案内に「ナバホ・タコ」とあって、タコ??と思っていたら…
タコスというのはタコの複数形であり、本来はタコだという。
単数形と複数形が理解出来ない日本人あるあるですね(笑)
しかも元々はもっとサイズが大きかったけれど、日本人は食べきれないからとサイズダウンされたんだとか。
私は辛い物が大好きだと言ったらサルサソースを二人前掛けてくれました。
それでも全然辛くなかったし、私には少々物足りないサイズ…
既に胃袋がアメリカンサイズになっているもようです💦

  • Goulding's Trading Post Museum窓などはペイントです →
  • Goulding's Trading Post MuseumMuseumの中に入ってみます →
  • 映画のポスターJohn Wayneの映画のポスター →
  • Goulding's Trading Post Museumネイティブアメリカン部族の歴史的な陶器工芸品 →
  • Goulding's Trading Post MuseumNavajo族の写真 →
  • Goulding's Trading Post Museum工芸品 →
  • Goulding's Trading Post Museumアクセサリー やはり石はターコイズです →
  • Goulding's Trading Post Museum キッチンキッチン →
  • Goulding's Trading Post Museum毛糸などが置いてあるので、奥様の作業部屋でしょうか? →
  • Goulding's Trading Post Museum ダイニングダイニング →
  • Goulding's Trading Post Museum リビングリビング →
  • Goulding's Trading Post Museum 寝室寝室 →
  • BarBar?? 入口です

自由時間にGoulding's Trading Post Museumの見学です。
無料ですが、入口に寄付金を募る箱が置いてあり、こちらは大学の奨学金となります。
見学の最後に少しでも…という感じです。
正直なところ、私はジョン・ウェイン世代ではないのであまり…という感じでしたが、ドンピシャ世代の方にはテンションの上がる内容だったみたいです。

グールディング夫妻が住んでいた当時のままに、しっかり保存されています。

Goulding's Trading Post Museum

  • モニュメントバレーMonument Valley →
  • モニュメントバレー白く見える道が観光ルートです →
  • モニュメントバレー無駄にいっぱい同じ写真を撮ってしまいます(笑) →
  • モニュメントバレーみんな、この手前の岩に登って記念写真を撮っています

また料金所のようなゲートを越え、いよいよモニュメント・バレーに到着です。
ここで車を乗り換えるので、待ち時間に写真を撮りまくります。
3台の車に分乗して出発です。
私はラッキーなことにガイドさんも同乗しているので、色々な話が聞けました。
リーダーという若い女性ドライバーさんだったので先頭を走っていましたが、後ろでは男性ドライバーさんがカーチェイスのように遊んでいます(笑)
かなりのデコボコ道で、普通に走っていても振動が凄くて悲鳴が上がっているので…ちょっと楽しそう🎶

  • モニュメントバレー岩の間を爆走中です! →
  • モニュメントバレー馬がいます 乗って撮影は有料です →
  • モニュメントバレー大地が割れている場所もあるので、足元は要注意です →
  • モニュメントバレーどこまでもこんな景色が続きます →
  • モニュメントバレーあんな所に人がいますが…崩れる可能性があるので注意! →
  • ネックレス写真スポットではアクセサリーなどが売られています

最初の写真スポットに到着です。
遠くに馬がいるのが見え、撮りに行こうとしたら有料だと聞いてやめました(笑)
露店が出ていて、ナバホの手作りアクセサリーなどを売っていました。
こちらはディスカウント可能でした。
まとめ買いすると交渉しやすいです。

  • モニュメントバレーの碑碑がありますが、しっかり読む時間の余裕はありません💦 →
  • モニュメントバレー一般の車も入れます →
  • モニュメントバレーこういうジープに乗るものだと思っていたし、乗りたかった… →
  • モニュメントバレー実際に乗った車 後でこれで良かったと痛感 →
  • キューブ・ロックキューブ・ロックという四角い岩 →
  • モニュメントバレーとにかく熱いし眩しいんです💦 →
  • 捻じれた木大地のパワーの影響と言われていますが、実は風の力… →
  • モニュメントバレーこれもキューブ・ロックと言って良いのでは? →
  • モニュメントバレー本当に広大です →
  • モニュメントバレーこういう岩は登る事も可能らしいです

次の写真スポットに移動です。
正直なところ、窓のないジープに乗るものだと思っていたし、乗ってみたかったから、普通の車が来た時にガッカリしたのです。
でも、とにかく砂煙が凄くてジャリジャリになっちゃうし、窓があって良かったーと痛感したのでした。

セドナの木はボルテックスによって木が捻じれていると言われていますが(見つけられなかったのですが…)、実は風の影響なんでと聞かされて、納得のような、ガッカリのような…💦

  • モニュメントバレー倒れないのでしょうか?
    実際はかなり高いです →
  • モニュメントバレー象っぽい

最後のポイントに到着です。
今までのポイントでアクセサリーなどを購入した人を見て、自分も欲しい!って思った人…
ここは露店がいなくて泣く😢
こういう旅では後戻り出来ないので、後悔するくらいならサッサと買ってしまうのが賢明です。
ディスカウントも交渉力が必要なので、同じものでもだいぶ値段が違ったという人がいました。

ドライバーさんがナバホの笛と唄を披露してくれました。

  • ナバホの家Navajoの家 ピンチヒッターのガイドさん →
  • ナバホの家家の内部 30人入っても余裕があります →
  • ナバホの家女性用の家だそうです →
  • ナバホの家こちらは男性用の家

今日はナバホの家が開いていて中に入れるとの事で、ビジターセンターの少し手前で下車します。
ちなみに写っているお方、ナバホの人のように見えますが、生粋の日本人です(笑)
救急搬送されてしまったガイドさんのピンチヒッターで急遽呼び出され、800㎞の距離を車を飛ばして駆けつけてくれました。
トークが面白く、みんなのフラストレーションが一気に解消です。

  • Mmonument Valley Visitor CenterMmonument Valley Visitor Center →
  • Mmonument Valley Visitor CenterNavajoの様々資料が展示されています →
  • ナバホ族の写真Navajo族の写真 →
  • ナバホの歴史Navajoの歴史 →
  • ナバホの陶器Navajoの陶器 →
  • ナバホの家の模型家の模型 →
  • ナバホのアクセサリーNavajoのアクセサリー →
  • Mmonument Valley Visitor Center日本との繋がりもあるんです →
  • Mmonument Valley Visitor Center残念ながら、ゆっくり読んでいる時間はありません

ペイジの町に戻るので、お手洗いに行くように言われます。
その際にガイドさんが「トイレでシャワーを浴びないで」とポスターが貼ってあるので見ておいでと(笑)
シャワーを浴びたくなる気持ちがわかるくらい、確かに全身ジャリジャリです。

展示物があるのがわかっていたので、急いで出て展示コーナーへ。
ただのトイレタイムだったのでゆっくり見る時間はありませんでしたが、一通り写真に収めることは出来ました。
こういう時は機動力が重要です。

Mmonument Valley Visitor Center

  • モニュメントバレー見納めですね… →
  • ナバホの衣装の人あら、疲れてます? 黄昏ている人発見! →
  • ナバホの衣装の人一緒に撮るとお金を請求されると思うので隠し撮りです(笑) →
  • モニュメントバレーもう一度、ゆっくり来てみたいと思う場所でした…

バス待ちの時間でモニュメント・バレーとの別れを惜しんでます。
ふと視界に原住民の衣装を着た人が…疲れてます?(苦笑)
こういう人を撮るとお金を請求されるのが常なので、遠くからバレないように隠し撮りです。(笑)

今回は3ヶ所しか止まりませんでしたが、まだまだいっぱいスポットがあるようなので、機会があればもっと時間を掛けて来てみたいと思う場所でした。

  • アッパーアンテロープキャニオン明日来るAntelope Canyonの受付だそう💦 →
  • 火力発電所これが火力発電です

夕食会場とホテルがあるペイジの町へ向かいます。
町の直前で、今回の旅の一番の目的地「アンテロープ・キャニオン」はここだよって言われてもピンと来ない💦
全然イメージと違う。
アンテロープ・キャニオンとは、一体どんな所にあるのでしょう?
期待以上に不安の方が大きくなります。

ペイジの町は小さいけれど、それなりに栄えているのは、この火力発電所のおかげなんでしょう。
広大な土地なのに、あちこち電車で繋がっているのもすごい!

  • Gone West Family RestaurantJohn Wayneらしいです… →
  • Gone West Family Restaurant団体観光客用のレストランですかね? まだ工事中です →
  • Gone West Family Restaurantおや? サラダがしょぼい… →
  • Gone West Family Restaurantカントリーがメインの演奏です →
  • ステーキステーキ かなりの量のはずなのにペロリ(笑) →
  • カスタードクリームプリンかと思いきや、カスタードクリームです💦 →
  • Gone West Family RestaurantJohn Wayneですね →
  • Super8 Page枕元の写真がAntelope Canyonでテンション上がります!

夕食は工事中だというレストラン。
団体旅行あるあるのオンステージが待ってます💦
もう一団体がいて、そちらの方が率先してステージに上がってくれているので助かります。
こちらのチームは控えめな方のあつまりでした。

かなり大きめのステーキでしたがペロリ。
完全に胃袋がアメリカンサイズにカスタマイズされてしまったみたいです…

Gone West Family Restaurant

ホテルのアンテロープ・キャニオンの写真で余計にドキドキしてしまい、寝れません(笑)

Super8 Page

≪アメリカ・カナダ・アラスカ旅行≫リピーター続出、大好評のツアーを紹介

to Top