ゆっきー旅行記

白川郷

  • であい橋であい橋 →
  • 庄川庄川

一度来てみたかった「白川郷」です。
庄川に架かるであい橋を渡ると合掌造りの集落があるようですが、川の手前からは見えません。
早く見たくて気持ちが急くのですが、吊り橋なので落ち着いて渡ります(笑)

  • 合掌作りの家々合掌造り →
  • 萩町公園萩町公園 →
  • 美然ゆめろむ館美然ゆめろむ館 →
  • 石碑石碑

合掌造りの建物が見えて来ました。
飲食店や土産物店などもありますが、普通に生活している家もあることにびっくりです。
展望台があるとのことですが、歩いて往復するにはちょっと時間が足りないので、シャトルバスに乗れないものかと、とりあえずバス停を目指します。
定員ギリギリ?くらいの乗車率でしたが、なんとか最後に飛び乗る事が出来ました!
後で知ったのですが、20分に1本だったのでラッキーでした。

  • 展望台から見た白川郷展望台から見た白川郷 →
  • おたまじゃくしおたまじゃくし →
  • 展望台から見た白川郷

写真で良く見る景色でございます。
バス停に向かって歩いていた本通りが、くっきり一本道に見えます。
バスで下りる事も考えたのですが、ちょっと時間に余裕が出来たので、歩いて下りる事にしました。
田んぼには大きなおたまじゃくしがいました!

  • 展望台からの遊歩道展望台から遊歩道を歩いて下ります →
  • 和田家和田家 →
  • 睡蓮睡蓮が咲いています →
  • 和田家の入口和田家の入口

遊歩道を歩いて下りると、和田家の裏側に出ました。
一般公開されている民家の一つです。
中に入ってみようと思ったのですが、あまりにも人が多くて断念です。
田んぼや睡蓮など、緑がとてもキレイでした。
雪の白川郷のイメージが強いのですが、春も良いですね!

  • こびき屋こびき屋 →
  • 本通り本通り →
  • 神田家の稲架倉(はさぐら)右端に見えるのは稲架倉(はさぐら) →
  • 神田家と水神様神田家と水神さま

古民具を売るこびき屋さんの前を通ると、神田家が見えて来ました。
こちらも公開されている民家です。
稲架倉(はさぐら)という高床式倉庫や水神さまがありました。
せっかくなので、中を見学させていただく事にします!

  • 神田家の囲炉裏神田家の囲炉裏と花嫁暖簾 →
  • 花が活けられた雪沓雪沓に花が活けてあります →
  • 四階四階 →
  • 薄い床板四階は定員3名なのに納得です
  • 中二階中二階 →
  • 二階展示ホール二階 展示ホール
    (酒造り・山樵道具・生活用具 等) →
  • 二階からの景色二階からの景色 →
  • 三階民具展示ホール三階 民具展示ホール
    (養蚕具・機織機 等) →
  • 生活用具生活用具 →
  • 小物入れ小物入れ ピンボケ… →
  • 三階からの景色三階からの景色 →
  • かんじきなど雪深い地域での生活には欠かせない道具 →
  • 野草茶野草茶

中に入ると囲炉裏のある大きな広間がありました。
おばあちゃんの花嫁衣裳だったという着物が暖簾になって飾られていました。
まずは急な階段を上って四階まで行ってみます。
各階には生活用具や仕事道具などが展示されており、ここでの生活を垣間見る事が出来ました。
一階に戻ると、自家製の野草茶を振舞っていただきました。

神田家

  • 合掌庵合掌庵 →
  • 田んぼと合掌造り長閑な景色 →
  • 明善寺郷土館明善寺郷土館 →
  • 民家民家 →
  • 神田家方面から明善寺方向神田家方面から明善寺方向 →
  • 一番手前は落人一番手前は落人 →
  • 神田家神田家 →
  • 美然ゆめろむ館美然ゆめろむ館 →
  • かたりべかたりべ

合掌造りの寺、明善寺に向かってみたのですが、残り時間が全然ない事に気付きました💦
急いで駐車場に戻らなければなりません!
お土産を買う時間すらありません。
急いで戻ろうと焦った結果、無駄に遠回りをしてしまいました(苦笑)

白川郷

  • 秋葉神社秋葉神社
  • ホタルブクロホタルブクロ

秋葉神社と、であい橋のたもとに咲いているホタルブクロを写真に収めて、白川郷の観光は終了です。
慌ただしかったけれど、展望台に行けた事は本当に良かったです!
いつか、ゆっくり再訪してみたいと思いました。

北陸名産のグルメや世界遺産を楽しむ旅!クラブツーリズムの北陸・東海旅行

to Top