飛騨高山
飛騨高山にやって来ました。
ここは4回目です。
飛騨国分寺を左手に進み、朝市で有名な宮川を渡ると、有名な古い街並みが広がります。
バスを停める場所がなかなか見つからず、ちょっとタイムロスしました。
いつもは上三之町の「じゅげむ」というお店の肉寿司を食べるのですが、匠家さんも美味しいと聞いて、今回は匠家さんに来ました。
肉寿司はトロ二貫と赤身一貫を選択。
更に串焼きもいただきました!
本当に飛騨牛最高~~~♡
この飛騨牛の為に飛騨高山に来ていると言っても過言ではありません。
昼食をここの焼肉と決めた方もいたようですが、食事をすると観光が出来なくなるので、私はバスで済ませ、これを店頭でいただきました。
自由時間の過ごし方は人それぞれです。
一番賑やかな上三之町に来ました。
宮川と平行に上三之町、上二之町、上一之町という通りが並んでいます。
この三町は1600~1868年に建てられた伝統的な江戸時代の建物が残る地区です。
ノスタルジックな感じがします。
上三之町を歩いていると、舩坂酒造店がありました。
飛騨高山には蔵元がいくつかあり、試飲できるお店もあります。
この舩坂酒造店もその中の1つです。
中庭にテーブルが用意されており、深山菊を塩をアテにいただきました。
こういう雰囲気で呑むと、本当に美味しく感じます♪
和ろうそくやさるぼぼを買ったりしました。
こういう伝統工芸品、大好きなんですねー。
絵ろうそくは1本1本手描きなのと、花の種類も色々あって悩みまくりました(笑)
これ、使えません💦
バスが停めてあった照蓮寺へやって来ました。
大きな門と鐘楼のある、立派なお寺でした。
本堂が工事中だったのが残念です。
私は十分観光して来ましたが、有名なわらび餅を買いに行った方は並んでいるだけで時間が終了してしまったそうです。
添乗員さんが多めに買って下さっていたので、1つ分けていただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
苦労をせずに食べれてしまって、申し訳ないです…
途中のアルプス街道 平湯で休憩があったので、またまたお土産を買い、外にあった足湯に浸かってまったり。
旅の疲れを癒します。
…って、運転もしていないし、飲んだくれていただけな気もしますが💦
車窓からは奈川渡ダムや稲核ダムなどが見れて、楽しかったです。
松本駅に到着です。
あずさの時間まで余裕があるので、駅ビルで一杯(笑)
〆は安曇野の地酒「大雪渓」です。
なんだか飲んだくれているだけの旅のようになっていますが、黒部の大自然と金沢・白川郷・飛騨高山と、古き日本の街並みをしっかり楽しんで参りました。
トロッココースが多いけれど、このコースを選んで良かったです☆