ゆっきー旅行記

DAY 1

台北・九份

  • 部屋からの眺め部屋からの眺め →
  • 広い廊下広い廊下 →
  • レストランレストラン →
  • 朝食バイキング朝食バイキング →
  • ホテルの外観ホテルの外観

本日も7:30出発なので、朝早いです。
さすがに朝から中華はツライ感じになっています。
なんだかんだと、全て中華ですからね~。

明るくなって、本当に大きなホテルだと再認識です。

  • 台北まで7駅台北まで7駅 →
  • 自動販売機も完備自動販売機も完備
  • 新幹線の切符新幹線の切符 →
  • 左營駅左營駅 →
  • 左營駅構内構内は空港のようです →
  • 電光掲示板電光掲示板 →
  • ホームホーム →
  • 先頭車両先頭車両 →
  • 駅弁のポスター駅弁もあるようです →
  • 車窓車窓

本日はまずお土産店に寄り、それから新幹線で台北まで一気に戻ります。
左營駅から台北駅までは7駅、約1時間半です。
車体も車内も日本の新幹線とほとんど変わりません。
自動販売機もあるし、駅弁もあるようです。

車窓も街中から長閑な川が流れる風景があったり、ほとんど日本と変わりません。
…が、この旅の直前に台湾南部を襲った台風の爪痕も所々に見えました。
台湾も日本と同じく災害が多いですよね。

  • おでんがあるセブンイレブン駅構内のセブンイレブン
    真夏におでん! →
  • 台北駅台北駅 →
  • 中華民國總統府中華民國總統府 →
  • 国家音楽ホール国家音楽ホール →
  • 中正紀念堂大忠門中正紀念堂大忠門

台北駅に到着しました。
駅構内にセブンイレブンがあり、さらにおでん(しかも日本語)があってびっくり😲
だって、8月のど真ん中ですよ~(笑)

駅からはまたバスで移動です。
中華民國總統府、国家音楽ホール、中正紀念堂大忠門などが見えました。

  • 鼎泰豊(ディンタイフォン)信義本店鼎泰豊(ディンタイフォン)信義本店 →
  • 本日のメニュー本日のメニュー →
  • 空心菜の炒め物と豆もやしの和え物空心菜の炒め物と豆もやしの和え物 →
  • 大量の蒸し器を運ぶ人こんな感じで運んで来ます
  • 飲茶が出てくるのが楽しみ♪飲茶が出てくるのが楽しみ♪ →
  • 菜肉蒸餃菜肉蒸餃 →
  • 蝦肉蒸餃蝦肉蒸餃 →
  • 蝦仁焼売蝦仁焼売 →
  • 小籠包小籠包 →
  • 小籠包1人分1人5個もあります →
  • 酸辣湯酸辣湯 →
  • 鮮魚蒸餃鮮魚蒸餃 →
  • 調理場調理場 →
  • メニューメニュー →
  • 順番待ちの長蛇の列順番待ちの長蛇の列

お昼の鼎泰豊(ディンタイフォン)信義本店に到着です。
日本でも有名な飲茶のお店だけあって、お店の前は順番待ちの長蛇の列です。
もちろん予約してあるので大丈夫ですが、指定の番号が表示されるまで待機です。

次々と大量の飲茶が運ばれてきて、店員さんの運ぶ姿にもテンション上がるし、美味しいしとにかく大満足でした!

鼎泰豊

  • 遠くに見える台北101遠くに台北101が見えます →
  • 思慕昔本館がある通りこの先に思慕昔本館があります →
  • お店の方が届けてくれた芒果冰お店の方が届けてくれました
  • 芒果冰(マンゴーかき氷)芒果冰(マンゴーかき氷)

お店の外に出ると、何故かまた待機。
お店の前の通りの先には台北101が見えました。
今回は行くことが出来なかったので、機会があれば行ってみたい気もするけれど、どちらかというと上るより近くで見たいかも(笑)

なんで待機なのかなーと思っていると、たくさんの袋を持った男性2人がやって来ました。
近くにある有名な芒果冰(マンゴーかき氷)のお店から、バスの中で食べるように届けてくれたのでした!
バスの中で美味しく頂きました♡

思慕昔

  • 孫文の像孫文
  • 国立故宮博物院国立故宮博物院 →
  • 行政大楼行政大楼 →
  • 国立故宮博物院の入口入口は1階なので上りません

国立故宮博物院です。
こちらは残念ながら入口にある孫文の像までしか撮影出来ません。
有名な玉器彫刻の翠玉白菜や肉形石、陶磁器、青銅器など観る物がたくさんありすぎて、2時間ではとても観きれません💦
絶対に見るべきものは案内してくれたので、見落とすことなく見れましたけどね。

国立故宮博物院

  • 明聖宮明聖宮 →
  • 九彬 昭霊廟 霞海城隍九彬 昭霊廟 霞海城隍 →
  • セブンイレブンの横が基山街の入口セブンイレブンの横が基山街の入口

1時間かけて九份へ到着です。
「千と千尋の神隠し」で有名になった場所です。
…が、全然それらしい景色は見えません。
バスを降りて歩いていると、セブンイレブンの横に人だかりが💦
この、狭い道が基山街の入口だそうで、その中に突入します!

  • 豆花豆花 →
  • 豆花の隣が臭豆腐豆花の隣が臭豆腐 →
  • イカ焼きイカ焼き →
  • 飴細工飴細工 →
  • 入口からの通りはこんな狭さ入口からの通りはこんな狭さ →
  • 先もまだまだ狭いです先もまだまだ狭いです →
  • 小物店食べ物だけではなく、小物も売っています →
  • 伝統の蜂蜜ケーキ伝統の蜂蜜ケーキ →
  • 花生捲冰淇淋(ピーナッツ巻きアイスクリーム)花生捲冰淇淋(ピーナッツ巻きアイスクリーム) →
  • 杏鮑菇(エリンギ)焼き杏鮑菇(エリンギ)焼き →
  • 茶葉蛋茶葉蛋 →
  • 寝てる犬犬が寝ています →
  • 小師父レストラン「小師父」

基山街は飲食店と土産物店がひしめきあっていました。
めちゃくちゃ気になるデザート店などもあるのですが…止まりません💦
ひたすら歩きます。
人が多いので、はぐれないよう歩くのに必死です。

  • 竪崎路竪崎路を下ります →
  • 竪崎路大混雑になってきました →
  • 阿妹茶樓阿妹茶樓 →
  • 竪崎路
  • 悲情城市小上海茶飯館悲情城市小上海茶飯館

入口からかなり進んだところで曲がると、そこが竪崎路です。
道を下って行きます。
九份は「千と千尋の神隠し」で有名になりましたが、元々は1989年製作の台湾映画「悲情城市」の舞台となった場所です。
「悲情城市」の文字があちこちにあります。

  • 竪崎路竪崎路を見上げます →
  • 竪崎路ここが写真を撮るポイントですが、人が途切れることがありません💦 →
  • 昇平戯院昇平戯院 →
  • 阿妹茶樓まだ明るいです
  • 海軽便路を進むと海が見えます →
  • 海 →
  • 基山街海山風光基山街海山風光

竪崎路を下って見上げると、有名な写真スポットがこの周辺だとわかりました。
とにかく人が多く、全く途切れることがありません💦
ここで上手く写真を撮ろうなんて無理!
しかも、ここで止まることなく、軽便路を進みます。
すると、海が見える景色の良い場所に出ました!
石垣島がすぐそこにあるんですよね…

  • 九份郷土料理九份郷土料理
  • 九戸茶語九戸茶語 →
  • こちらが二号館こちらが二号館 →
  • サラダと前菜サラダと前菜 →
  • 蒸箱蒸箱まで出て来ました →
  • 蒸箱の中身は海老海老でした →
  • スイカと団子デザートはスイカと団子

九戸茶語(二号館)で九份郷土料理の夕食です。
時間も早いし、お昼の飲茶を食べてから、この九份で1時間くらい歩いただけなので、正直なところあまりお腹が空いていません。
なのに、何故か食べれてしまうのが謎です(笑)
九份郷土料理は今までの中華料理とはちょっと違った感じでした。

九戸茶語

  • 竪崎路竪崎路へ戻ります →
  • 竪崎路上って鳳梨酥(パイナップルケーキ)のお店を目指します →
  • 阿妹茶樓
  • 有名な九份茶房

食後に少し自由時間が出来たので、調べた鳳梨酥(パイナップルケーキ)のお店に行ってみる事にしました。
台湾土産と言えば鳳梨酥ですが色々なお店が出しており、基山街の入口にあったセブンイレブンの向かいあたりに評判が良いお店があるようなので、頑張って戻ります。

  • 竪崎路竪崎路も良い感じになって来ました
  • 九彬李儀餅店鳳梨酥の他にも種類がいっぱい →
  • 翡翠螺(サザエ)翡翠螺(サザエ) →
  • 台湾フルーツ台湾フルーツ

鳳梨酥のお店「九彬李儀餅店」はかなり並んでいました。
パイナップル以外にも色々あって迷いそうになったのですが、一番日持ちするのはパイナップルだったので、素直にパイナップルを買う事にしました。
これ、配った結果大好評だったので、オススメです。

九彬李儀餅店

急いで戻らないと集合時間が迫っています💦
さっきよりも人が増えた気がします。
こんな狭い所を車も通るし、全然進めなくて焦ります💦💦💦

  • 阿妹茶樓ライトアップされ雰囲気が出て来ました →
  • 阿妹茶樓阿妹茶樓 →
  • 湯婆婆的湯屋湯婆婆的湯屋 →
  • 湯婆婆の屋敷湯婆婆の屋敷 →
  • 阿妹茶樓 →
  • 竪崎路竪崎路のライトアップはもう少し
  • 巨大な猫の置物巨大な猫の置物

時間が迫っているものの、阿妹茶樓が良い感じにライトアップされ始めたので必死に写真を撮ります(笑)
「阿妹茶樓」さっきは気付かなかったのですが、「湯婆婆的湯屋」「湯婆婆の屋敷」など、千と千尋の神隠しに関わる事が書かれていました。

竪崎路は結局ライトアップされずに時間切れです。
残念😢

  • HOTEL COZZI和逸飯店‧台北民生館HOTEL COZZI和逸飯店‧台北民生館 →
  • ロビーロビーもキレイです

本日のホテルは2014年に改装されたばかりのHOTEL COZZI和逸飯店‧台北民生館。
ロビーもキレイで近代的。
部屋も期待出来ます!

  • バスローブバスローブもふわふわ →
  • フリードリンクフリードリンク →
  • オシャレなソファ
  • 部屋続きのバスルーム部屋続きのバスルーム →
  • ホテルの部屋 →
  • シャワールームシャワールームもオシャレ →
  • ブラインドを開けた景色ブラインドを開けてみました →
  • ウェルカムフルーツウェルカムフルーツ →
  • ビール片手にバスタイムビール片手に極楽極楽♡

部屋、バスルームが部屋から一続きになっており、めちゃくちゃオシャレです!
ウェルカムフルーツもあり、フリードリンクもあるので、至れり尽くせり♪
窓の外を眺めながら、台湾ビールを片手にお風呂に入っちゃったりして、セレブ感を満喫出来ました♡

HOTEL COZZI和逸飯店‧台北民生館

グローバルWiFiで通信料の心配無し!

to Top