五百羅漢です。大慈寺の義山和尚が餓死者供養のために五百人の羅漢(仏弟子)の姿を刻んだ自然石がある場所です。お墓というわけではないのですが、なんとなく鬱蒼と茂る森の中に一人で入って行くのは怖かったです。...
...城岩七岩・峯の浦遺跡
垂水不動尊にお参りしたので、城岩七岩へ歩くことにしました。垂水遺跡やこの城岩七岩を含めた裏山寺(峯の浦)と呼ばれる一帯がハイキングコースになっています。所要時間は1時間半とのこと。 垂水不動尊から戻っ...
...宝珠山 千手院
今回は垂水遺跡に行きたくて、山形駅で仙山線に乗り換えて山寺駅へやって来ました。 山寺 立石寺も20年ぶりくらいで行きたいので、サクサク歩いて戻って来て立石寺も行こうと思いながら、蕎麦屋などが並んでいる...
...嶋大明神
八戸南浜漁港 種差地区を抜けると、小さな神社が見えました。嶋大明神です。この漁港の守り神でしょうか。時間が少し遅くなって来たので、立ち寄らずに横からお参りして先を急ぎます。 コメツブツメクサが咲いてい...
...種差海岸(種差天然芝生地)
三陸ジオパーク「種差天然芝生地」です。 種差海岸キャンプ場がありました。なだらかな海成段丘に天然芝が広がっており、炊事場やトイレなどの設備もしっかりしていました。キャンプしている人も大勢いました。 あ...
...淀の松原
三陸ジオパーク「淀の松原 遊歩道」です。 ここにも三陸復興国立公園・国名勝「種差海岸」の案内板がありました。 葦毛崎展望台を起点とし、種差天然芝生地まで続く遊歩道には、通称、「淀の松原(よどのまつばら...
...中須賀海岸
葦毛崎展望台を下った先に広がっていたのは中須賀海岸です。岩礁の入り江に整備された遊歩道沿いに花々が咲き誇る、「花の渚」とも呼ばれる種差海岸を代表する景観の一つです。初夏の遊歩道沿いにはハマヒルガオ・ス...
...恵比須浜の枕状溶岩
西宮神社から葦毛展望台に向かって海沿いを歩きます。とても景色が良いです。天気も良いので、気持ちよく歩けます。 この辺りは「三陸ジオパーク」のポイントです。溶岩が水中に流れ出ると、水と接する表面は急に冷...
...西宮神社
蕪島北東にはキレイな砂浜が広がっていました。恵比須浜です。 しばらく歩くと鳥居が見えて来ました。西宮神社です。『日本むかしばなし』にも『鯨石』の話で出てくる有名な神社です。 立派な狛犬もいました。 御...
...三鷹市立仙川平和公園と向日葵
杏林大学病院へ向かうバスの中から、ひまわり畑が見えることに気付きました。普段は畑だったので、ひまわり畑になっているとは気付かず…診察帰りにバスに乗らず、歩いてひまわり畑に行ってみました。 残念ながらひ...
...八ヶ岳
羊蹄山登山で靴が壊れ、慌てて靴を買いました💦このあと富士登山を控えているため、おニューの靴慣らしにお誘い頂き、急遽北八ヶ岳へ。 久しぶりのあずさで茅野駅へ! 茅野駅で予約しておいたタク...
...羊蹄山
羊蹄山登山です。避難小屋に泊まる予定です。避難小屋には水が全くない為、全て背負って登らなければなりません。宿泊登山も初ですし、水6リットル以上やシュラフなどの装備を背負っての登山も初です。正直なところ...
...