三陸ジオパーク「大須賀海岸の鳴砂」です。 白く長い砂浜を見ると、熊野古道・伊勢路の七里御浜を思い出します。約2㎞だそうですが、あの、延々と終わらない海岸を思えば可愛いものです(笑) 地獄(?)の七里御...
...中須賀海岸
葦毛崎展望台を下った先に広がっていたのは中須賀海岸です。岩礁の入り江に整備された遊歩道沿いに花々が咲き誇る、「花の渚」とも呼ばれる種差海岸を代表する景観の一つです。初夏の遊歩道沿いにはハマヒルガオ・ス...
...葦毛崎展望台
海沿いを進むと見えて来たのは、鮫角灯台前の岬にある葦毛崎展望台です。西洋の古城のようなファンタジックな感じがしますが、江戸時代には外国船の動向を監視するための見張り台として、そして第二次世界大戦中は防...
...鮫角灯台
鮫角灯台は、昭和13年(1938年)に建造された、「日本の灯台50選」にも選ばれている白亜の美しい灯台です。太平洋を一望できる種差海岸屈指のビュースポットです。 蕪島の案内所で一般開放しているので立ち...
...恵比須浜の枕状溶岩
西宮神社から葦毛展望台に向かって海沿いを歩きます。とても景色が良いです。天気も良いので、気持ちよく歩けます。 この辺りは「三陸ジオパーク」のポイントです。溶岩が水中に流れ出ると、水と接する表面は急に冷...
...西宮神社
蕪島北東にはキレイな砂浜が広がっていました。恵比須浜です。 しばらく歩くと鳥居が見えて来ました。西宮神社です。『日本むかしばなし』にも『鯨石』の話で出てくる有名な神社です。 立派な狛犬もいました。 御...
...蕪島神社
青森のモン・サン=ミシェルと言われている蕪島神社に来ました。蕪島はウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されています。 蕪島とウミネコ 江戸時代には蕪島周辺が八戸藩唯一の貿易港・漁港として藩の経...
...鮫駅
蕪島神社へ行くために八戸駅からJR八戸線に乗りました!鮫行きです。蕪島神社の最寄り駅は鮫駅なので目的地は終点です。この八戸~鮫は「うみねこレール八戸市内線」とも呼ばれているようです。 7時台は本数があ...
...マーキュリー・ファー
町田啓太が出るって事で○十年ぶりに大河ドラマを見た結果、それまで全く顔が覚えられなかった吉沢亮に興味を持ち、近く(世田谷パブリックシアター)で舞台をやるんだと知り、北村匠海も見てみたかったし…なんてノ...
...深大寺元三大師胎内仏「鬼大師」特別公開
形の元三大師(がんざんだいし)が鬼のような風貌に変化したお姿を「鬼大師」(おにだいし)といいます。今から205年前(文化13年)、深大寺から江戸両国に、「元三大師像」と「鬼大師像」が出開帳(でがいちょ...
...高千穂神社
往昔、武神、農産業、厄払い、縁結びの神様で有名な高千穂神社です。高千穂八十八社の総社で、創建は約1900余年前の第11代垂仁天皇の御代と言われ、社殿建築の本殿と社宝の「鉄造狛犬」一対は、国の重要文化財...
...劇団EXILE「JAMーザ・リサイタルー」
劇団EXILEの公演「JAMーザ・リサイタルー」を観に、東京ガーデンシアターへ。 ーSTORYー 落ち目のアイドル演歌歌手・横山田ヒロシ(青柳翔)。ふとテレビを見ると、彼が過去に捨てた曲「MASAKO...
...