あぶり餅

あぶり餅

よく京都が舞台の2時間ドラマに出て来て、気になっていたあぶり餅を食べに来ました。今宮神社の東門を出た参道の右手に「あぶり餅 本家 根元 かざりや」、左手に「あぶり餅 一和(一文字屋 和輔)」があります...

...

今宮神社 楼門

紫野 今宮神社

今宮神社に来ました。 船岡山のバス停を降り、今宮門前通りを歩きます。南鳥居と狛犬がお出迎えしてくれました。四条烏丸でバスに乗る時に大雪だったので、小雪になっていてホッとしました。ちなみに、バスは金閣寺...

...

道頓堀 出世地蔵尊

道頓堀 出世地蔵尊

九郎右衛門町通と出世地蔵尊筋の交差点にお地蔵様がいらっしゃったので、思わず足を止めてお参りしてしまいました。あまり役職とか関係ない会社なので、決して出世したい!というわけではありません(笑) ー由来ー...

...

法多山 尊永寺 仁王門

法多山 尊永寺

エコパアリーナでのライブまで時間があったので法多山 尊永寺に来ました。約3㎞、歩いて40分位です。 法多山は、寺号を尊永寺と称する、高野山真言宗の別格本山です。本尊正観世音菩薩は厄除開運のご利益に霊験...

...

紅葉の深大寺

深大寺 そば祭り

深大寺にそば祭り限定の御朱印をいただきに、お参りに来ました!限定御朱印の最終日なのと、ちょうど紅葉のキレイなタイミングだったので、少々混雑していました。山門手前の右側がVIVANのロケ地だったりします...

...

歌懸稻荷神社

歌懸稻荷神社

御朱印が気になって歌懸稻荷神社に来たかったのですが、日中にお参りすることは叶わず…夜の参拝です。 御由緒・「歌懸」の名の由来 当社は元和4年(1618年・江戸前期)に、前身であられた五佛山吉祥院という...

...

垂水遺跡 稲荷神社

垂水遺跡

本日の目的地、垂水遺跡/垂水不動尊へ向かいます。山寺千手院 観音堂の右手に、遺跡へ続く道の案内板がありました。く、熊出るの??熊鈴、一応持って来て良かったです。この一帯は裏山寺と呼ばれ、正式名称を「峯...

...

先頭に戻る