今年もやって来ました誇宇耶です! 今年も有難く、利き酒させていただきます(笑)英君 (純米吟醸)、開運(純米無濾過)、小夜衣(特別純米無濾過生原酒)、とお通しのセットです。毎年、微妙にお酒の種類もアテ...
...ゆき藤「えびかき定食」
沼田ICから丸沼高原スキー場までの道は『ロマンティック街道』や『とうもろこし街道』と呼ばれていますが、『とんかつ街道』とも呼ばれています。それなのに、今まで1回もとんかつを食べたことがない!(笑)とい...
...うどん専科 麦の香り「大海老天のざるうどん」
八ッ場ダムのすぐそばにある「うどん専科 麦の香り」に来ました。もちもちのコシが強めのうどんが食べられるので、再訪です! 今日は「大海老天のざるうどん」にしました。天ぷらも揚げたてでサクサク。抹茶塩も添...
...フードコート 山美湖「信州味噌ラーメン」
諏訪湖SAまで来ました。諏訪湖を眺めながら夕食を食べようと、「フードコート 山美湖」でメニューを眺めます(笑) 長野県だからお蕎麦?とは思うものの、やはりラーメン好き、ラーメンにします!「山賊シビカラ...
...道の駅 雷電くるみの里「くるみだれ 手打ち蕎麦」
東御にある道の駅「雷電くるみの里」に来ました。新鮮な野菜なども売っているので買い物も楽しいですが、まずは腹ごしらえ。 道の駅ですが、ここのお蕎麦は香りも良く、クオリティが高いです。しかもくるみだれのお...
...住よし JR名古屋駅「みそきしめん」
朝、名古屋に到着して軽く朝御飯を食べるには…しかも、名古屋らしいものを食べたい!ということで、駅のホームにある「住よし」です。各ホームにあるようですが、5、6番線にある店舗に来ました。 きしめんと思っ...
...らいあん はぎわら「水萌え手碾そば」
珍しいお蕎麦が食べられると知人に聞いてやって来ました。「磊庵(らいあん) はぎわら」です。佐久ICを下りてから、4㎞くらいです。川に近いところにあると思って行ったのですが、時間が遅くて真っ暗なので、本...
...誇宇耶「磯香おろしそば」
コロナ禍で2年振りになりました、誇宇耶です! 昼からすみません、利き酒も飲めて幸せです~~~。小夜衣 (純米無ろ過生原酒)、きんの介(生もと純米熟成)、磯自慢 (純米吟釀)とお通しのセットです。チーズ...
...手打ちそば 横大門
戸隠でお蕎麦を食べるなら、絶対にここ「横大門」です。よくメディアに登場する有名店などもありますが、ここが絶対お薦めだと、地元の人に教えていただいて来たのがきっかけです。正直、注文してから出てくるまでか...
...深大寺元三大師胎内仏「鬼大師」特別公開
形の元三大師(がんざんだいし)が鬼のような風貌に変化したお姿を「鬼大師」(おにだいし)といいます。今から205年前(文化13年)、深大寺から江戸両国に、「元三大師像」と「鬼大師像」が出開帳(でがいちょ...
...高千穂神社
往昔、武神、農産業、厄払い、縁結びの神様で有名な高千穂神社です。高千穂八十八社の総社で、創建は約1900余年前の第11代垂仁天皇の御代と言われ、社殿建築の本殿と社宝の「鉄造狛犬」一対は、国の重要文化財...
...道の駅 高千穂
集合場所は「道の駅 高千穂」天孫降臨の地高千穂を縦横に結ぶ道である『ひむか神話街道』にちなんだ、天鈿女命(あめのうずめのみこと)と天手力男命(たぢからおのみこと)の神楽面をモチーフにした、大きなモニュ...
...