白浜漁港と深久保漁港の間は田村崎遊歩道という名の、整備された道が続きます。少しアップダウンもありましたが、低めの階段になっているので、サクサク歩けます。 美しい入江を見ながら歩きます。天気が良いので、...
...河原 白浜女房
白浜漁港に来ました。正式には八戸南浜漁港 白浜地区です。門が閉まっていますが、みちのく潮風トレイルを歩く人はそのまま通過して良いとの案内がありました。本当に大丈夫かドキドキしながら漁港の中へ。 漁港の...
...大須賀海岸
三陸ジオパーク「大須賀海岸の鳴砂」です。 白く長い砂浜を見ると、熊野古道・伊勢路の七里御浜を思い出します。約2㎞だそうですが、あの、延々と終わらない海岸を思えば可愛いものです(笑) 地獄(?)の七里御...
...中須賀海岸
葦毛崎展望台を下った先に広がっていたのは中須賀海岸です。岩礁の入り江に整備された遊歩道沿いに花々が咲き誇る、「花の渚」とも呼ばれる種差海岸を代表する景観の一つです。初夏の遊歩道沿いにはハマヒルガオ・ス...
...葦毛崎展望台
海沿いを進むと見えて来たのは、鮫角灯台前の岬にある葦毛崎展望台です。西洋の古城のようなファンタジックな感じがしますが、江戸時代には外国船の動向を監視するための見張り台として、そして第二次世界大戦中は防...
...鮫角灯台
鮫角灯台は、昭和13年(1938年)に建造された、「日本の灯台50選」にも選ばれている白亜の美しい灯台です。太平洋を一望できる種差海岸屈指のビュースポットです。 蕪島の案内所で一般開放しているので立ち...
...恵比須浜の枕状溶岩
西宮神社から葦毛展望台に向かって海沿いを歩きます。とても景色が良いです。天気も良いので、気持ちよく歩けます。 この辺りは「三陸ジオパーク」のポイントです。溶岩が水中に流れ出ると、水と接する表面は急に冷...
...西宮神社
蕪島北東にはキレイな砂浜が広がっていました。恵比須浜です。 しばらく歩くと鳥居が見えて来ました。西宮神社です。『日本むかしばなし』にも『鯨石』の話で出てくる有名な神社です。 立派な狛犬もいました。 御...
...蕪島神社
青森のモン・サン=ミシェルと言われている蕪島神社に来ました。蕪島はウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されています。 蕪島とウミネコ 江戸時代には蕪島周辺が八戸藩唯一の貿易港・漁港として藩の経...
...鮫駅
蕪島神社へ行くために八戸駅からJR八戸線に乗りました!鮫行きです。蕪島神社の最寄り駅は鮫駅なので目的地は終点です。この八戸~鮫は「うみねこレール八戸市内線」とも呼ばれているようです。 7時台は本数があ...
...伊豆高原 地元食材イタリアン ミラコロ
伊豆に来ると海鮮ばかりなので、今年は趣向を変えてイタリアンへ。とはいえ、やはり地物を食べたいので色々探して見つけました!お電話したのですが予約は受けられないとのことで、入れることを祈りながら向かったと...
...さじるし食堂「半生アジフライ」
TV番組で取り上げられていて、気になっていた小田原漁港にある「さじるし食堂」に来ました。店舗は新しくキレイなのですが、天正15年 水産仲卸として創業した歴史ある鮑屋さんが開店した食堂ということなので、...
...