今年もやって来ました、築地の「地下の粋」です。
牡蠣を食べないと夏がやって来た気がしない…もはや病気です(笑)
地下が工事中で1階しか店舗が無くなっていましたが、去年の倍くらいの広さに拡張されていました!
本日のメニュー表です。
A setとB setは確実に食べるとして…
今日は伊勢志摩産がある!!
このお店に通い続けて見たの2回目です。
やはりまあまあイイお値段なのですが、滅多にお目にかからないものなので、シェアすることにして注文してみました。
切っていただいたのですが、それでも十分食べ応えのあるサイズです。
味も濃厚~~~。
ず~~~っと気になっていた伊勢志摩産が食べれただけでも大満足です。
つまみは定番の海サラダと牡蠣とクリームチーズのパテです。
お酒はいつもInzoliaにしてしまうのですが、今日は泡にしたくてチリの老舗ワイナリーの「Valdivieso Brut Limited」にしました。
アコンカグアに近い場所が産地とのことで、ちょっとテンション上がります。
本日の「Aセット」
佐賀県「花美」岩牡蠣
茨城県「鹿島灘」天然岩牡蠣
本日の「Bセット」
兵庫県「八朔」真牡蠣
北海道「海峡牡蠣」真牡蠣
新潟県「村上」天然岩牡蠣
真牡蠣の米崎は断念。
さすがに食べ過ぎでしょ(笑)
飲み物の追加は夏の限定酒、秋田県刈穂酒造の「刈穂」の岩ガキ専用??
初めて見ました!
これは飲んでみなきゃ!!
結構しっかり目の日本酒が好きなので、これはアッサリしているなーとは思ったものの、確かに牡蠣にはこれくらいアッサリしている方が合っている。
甲州ワインも牡蠣に合うものでした!
カウンターに座ったこともあって、店員さんと色々お話しさせてもらいました。
初来店した時が意外にもオープンした頃だったようで、かなり昔から通っていることに驚いていました(笑)
産地マップも見せていただき、実は春先にしか食べられないレアな美味しい真牡蠣があるそうなので、来年は春に行ってみよう!!と誓いました(笑)
帰りに歌舞伎座の前を通りました。
最近、ちょっと歌舞伎の演目にも興味が出て来たので、いつか観てみたいと思います。
築地本願寺にもお参りしてみたいんですけどね…
*** 広告 ***