20数年ぶりの博多の夜は、予約していただいていた薬院大通駅近くの「おいしん房 武味」へ。
最初からめちゃくちゃ美味しそうなお刺身に、大好きな白子と鮟肝!
ふぐの白子とからすみも出て来て、もうテンション上がりっぱなしです。
グラタンスープ、冬瓜の餡かけ、さつま芋と白身魚の天ぷらです。
「天吹 夜に恋する純米吟醸 生」は佐賀県三養基郡の天吹酒造のお酒です。
「博多じまん 純米吟醸」は寛政四(1792年)創業の福岡県糟屋郡 小林酒造本店のお酒です。
福岡県糸島産の山田錦100%と三郡山系の井戸水が仕込み水で使用されています。
ラベルデザインは、日本を代表する水墨画家で福岡出身の木原信先生の作品です。
「大賀 純米酒」は1673年創業の福岡県で最古の酒造 大賀酒造のお酒です。
「こなき純米 超辛口」は鳥取県境港市 千代むすび酒造のさらりとしたお米の味わいのすっきり辛口のお酒です。
「ゲゲゲの鬼太郎シリーズ」よう怪泣かせの超辛口と言われています。
「玉川 Ice Breaker 純米吟醸 無濾過生原酒」は天保13年(1842年)創業の京都府京丹後市 木下酒造のお酒です。
ペンギンのラベルがカワイイ💕
「旭菊 大地 純米吟醸」は明治33年(1900年)創業、久留米市 旭菊酒造のお酒です。
米が本来持っているうまみだけをギューと凝縮したような、なんとも贅沢な味わいです。
今回は予約して下さった方にお任せのコースだったのですが、美味しそうなメニューが他にもまだまだいっぱいあったので、アラカルトでも来てみたいです!
*** 広告 ***