たくさん花が咲いています♪
ナナカマド、キリンソウ、スギゴケ、ホタルブクロです。
とりあえず、本日の宿「山びこ荘」に到着。
実は、初山小屋泊です(笑)
前回の羊蹄山は山小屋ではなく避難小屋だったので…
夏沢峠からの景色も最高です!
荷物を宿に置かせていただき、硫黄岳山頂を目指します!
爆裂火口を左に見ながら、噴火で飛び散ったであろう岩がゴロゴロしている道を登りました。
山頂からは360度のパノラマビューが楽しめました!
爆裂火口を上から覗くのは迫力がありました。
そう言えば、ここを熊が落ちたんでしたっけ?
さすがに熊でも無傷ではいられないですよね??
山小屋へ戻ると、ランプの準備がされていました。
ここは「ランプの宿」です。
窓の外に設置された餌台には鷽(うそ)という鳥が集まって来ました!
近寄ると逃げてしまうので、遠くからズームで頑張りますが、所詮スマホなので、これが限界です😢
夕食はカレー!
懐かしい味で、思わずおかわりしちゃいました(笑)
残念ながら夕焼けは見れず…
あちこちに開けられた穴からやって来ました、ヤマネちゃん!
カワイイ♡♡♡
モモンガも来るらしく、期待して待ったのですが、明日も早いので諦めて寝ました。
朝まで頑張っていた人(モモンガ目的で来たそう)によると、1時・2時・3時の3回現れたそうです。
寝て良かった(笑)
朝です。
雲が赤く染まっていましたが、あっという間に普通の空になってしまいました。
朝ご飯の時間より早く出発したかったので、お弁当にしていただき、半分だけ食べて出発です。
まずは箕冠山山頂を経由して、根石岳山頂を目指します。
根石岳への登山道脇には、まだコマクサが咲いていました。
根石岳山頂も360度のパノラマビューなので、ここで朝食の続き。
食べ終わると同時くらいにガスが出て来てしまったので、本当にラッキーでした。
本沢温泉に到着です。
白砂街道が歩きにくく、私にとって一番苦手とする下りで体力も時間も使い果たした感じです。
先頭を歩く人が小さく悲鳴を上げて後退った先に…カモシカ‼
こちらが静かに騒ぎつつ、なんとか出来る限り近付いて写真を撮ろうとしているのを、うるさいな~とでも言いたげに食事しながら、遠ざかっていきました。
白砂街道での遅れを取り戻すべく、かなりのスピードでしらびそ小屋に到着。
しらびそ小屋のコーヒーと濃厚チーズケーキをいただく余裕が出来ました!
帰りは小海線で佐久平へ行き、新幹線にて帰京。
景色も花も楽しめて、色々盛りだくさんな2日間でした!
まだまだ登山初心者ですが、 もっとあちこち登ってみたいと思いました。
*** 広告 ***

















































