羊蹄山登山で靴が壊れ、慌てて靴を買いました💦
このあと富士登山を控えているため、おニューの靴慣らしにお誘い頂き、急遽北八ヶ岳へ。
久しぶりのあずさで茅野駅へ!
茅野駅で予約しておいたタクシーに乗り、登山口である桜平駐車場へ向かいます。
なかなかの悪路で、タクシーの底をぶつけたり…
駐車場の手前には、すれ違い用のスペースに駐車している車が何台もあって通りにくくなっていたり…
運転手さん、ご苦労様です&ありがとうございます。
それにしても、このマナーの悪さ、残念な感じです。
桜平駐車場に熊の目撃情報が貼られていましたが…崖から落ちた⁈
熊の安否が気になって仕方ありません💦
第一ポイントの夏沢鉱泉です。
空のプラティパスを持って行ったので、ここで冷たい水を汲みました!
第二ポイントのオーレン小屋です。
今日は登り始めが遅いので、お昼はここで持参したおにぎりを食べます。
とりあえず、本日の宿「山びこ荘」に到着。
実は、初山小屋泊です(笑)
前回の羊蹄山は山小屋ではなく避難小屋だったので…
夏沢峠からの景色も最高です!
荷物を宿に置かせていただき、硫黄岳山頂を目指します!
爆裂火口を左に見ながら、噴火で飛び散ったであろう岩がゴロゴロの道を登りました。
山頂からは360度のパノラマビューが楽しめました!
阿弥陀岳、権現岳方面
横岳へ向かう稜線
爆裂火口を上から覗きます
山小屋へ戻ると、ランプの準備がされていました。
ここは「ランプの宿」です。
窓の外に設置された餌台には鷽(うそ)という鳥が集まって来ました!
近寄ると逃げてしまうので、遠くからズームで頑張りますが、所詮スマホなので、これが限界です😢
夕食はカレー!
懐かしい味で、思わずおかわりしちゃいました(笑)
残念ながら夕焼けは見れず…
いよいよランプに火が灯りました。
ヤマネが来るのを静かに待ちます。
あちこちに開けられた穴からやって来ました、ヤマネちゃん!
カワイイ♡♡♡
モモンガも来るらしく、期待して待ったのですが、明日も早いので諦めて寝ました。
朝まで頑張っていた人(モモンガ目的で来たそう)によると、1時・2時・3時の3回現れたそうです。
寝て良かった(笑)
寝る前に外に出てみると、満天の星空です。
スマートフォンでもこれくらいの写真が撮れました。
登山経験が浅い為、今回カメラ持参を禁止されたので…
色々無念です😢
朝です。
雲が赤く染まっていましたが、あっという間に普通の空になってしまいました。
朝ご飯の時間より早く出発したかったので、お弁当にしていただき、半分だけ食べて出発です。
まずは箕冠山山頂を経由して、根石岳山頂を目指します。
根石岳への登山道脇には、まだコマクサが咲いていました。
根石岳山頂も360度のパノラマビューなので、ここで朝食の続き。
食べ終わると同時くらいにガスが出て来てしまったので、本当にラッキーでした。
本沢温泉に到着です。
白砂街道が歩きにくく、私にとって一番苦手とする下りで体力も時間も使い果たした感じです。
先頭を歩く人が小さく悲鳴を上げて後退った先に…カモシカ‼
こちらが静かに騒ぎつつ、なんとか出来る限り近付いて写真を撮ろうとしているのを、うるさいな~とでも言いたげに食事しながら、遠ざかっていきました。
白砂街道での遅れを取り戻すべく、かなりのスピードでしらびそ小屋に到着。
しらびそ小屋のコーヒーと濃厚チーズケーキをいただく余裕が出来ました!
キバナノヤマオダマキ
ここからは稲子湯でゆっくり温泉に入るために頑張りました!
それでも花を撮る事は忘れません(笑)
でも、ちゃんとお風呂上りにコーヒーとビールを飲む余裕が出来ました♪
ギボウシ
サワギキョウ
帰りは小海線で佐久平へ行き、新幹線にて帰京。
景色も花も楽しめて、色々盛りだくさんな2日間でした!
まだまだ登山初心者ですが、 もっとあちこち登ってみたいと思いました。
*** 広告 ***