獅子ヶ鼻湿原

湧水池
獅子ヶ鼻湿原の案内図

獅子ヶ鼻湿原に観光に来ました。
1周2時間20分かかるそうなので、観光というよりクールダウンのトレーニング的な感じです(笑)

散策路は木道で整備されているのですが、残雪が多く、かなり雪の上を歩かなければなりませんでした。
雪の上は問題ないのですが、木の上に薄っすら雪がある状態のところが滑り、何度も転びそうになりました💦

獅子ヶ鼻湿原
燭台の説明

変形したブナの木です。
「燭台」と呼ばれているそうで、その説明が書かれていました。

何故このように変形したのかは不明ですが、自然の力とは凄いものです。

燭台と呼ばれる木
樹齢300年の木
あがりこ大王の説明

あがりこ大王と呼ばれるブナの木は、樹齢300年以上だそうです。
真ん中の枝が「イエ~イ!」と踊っている人のように見えました(笑)

獅子ヶ鼻湿原

雪の上に桜の花が落ちているのが不思議な感じでした。

雪の上の桜
湧水池

ここには数多くの湧水池があります。
この水が農業用水として利用されているんだそうです。

鳥海マリモの生息地でもあるそうですが、そちらは残雪がさらに凄かったので諦めました…

湧水池

残雪でかなり歩けなかったので、雪の無い時期にも来てみたいです。


*** 広告 ***

先頭に戻る