偶然、通りかかった時に山門にあった「ぼたもち寺」の文字が気になりました。日蓮宗 慧雲山 常栄寺です。拝観時間を過ぎていたのが残念です。 寺伝によれば、鎌倉時代に源頼朝が山上に由比ガ浜を遠望するための桟...
...祇園山 安養院 田代寺
北条政子のお墓がある安養院です。頑張って歩いて向かったのですが、残念ながら拝観時間に間に合いませんでした😢 この寺の歴史には、長楽寺・善導寺・田代寺という3つの前身寺院が関係している。...
...日蓮宗 霊跡本山 比企谷 妙本寺
今日、最後に来たかったのは、この日蓮宗 霊跡本山 比企谷 妙本寺です。あまり若宮大路より東側に行くことが無いので、調べて行ってみました。 妙本寺は、日蓮聖人を開山に仰ぐ、日蓮宗最古の寺院です。開基は、...
...長慶山 正覺院 大巧寺
若宮大路を歩いていると、アガパンサスが咲く石畳の路に魅かれて長慶山 正覺院 大巧寺へ。日蓮宗系の単立寺院で、旧本山は、比企谷妙本寺。 大巧寺はもともと大行寺と称する真言宗の寺院で、当初は十二所の梶原景...
...臨済宗建長寺派 扇谷山海蔵寺
臨済宗建長寺派 扇谷山海蔵寺に来ました。扇ガ谷の最奥にある深い緑に囲まれた臨済宗建長寺派のお寺です。 山門 四脚門。修理時に台輪(柱上に渡す水平材)から応仁2年(1468年)の墨書が発見されたが、現在...
...亀ヶ谷坂
鎌倉には7つ切通しが残っていますが、その中の1つ「亀ヶ谷坂」に来ました。 切通(きりどおし)とは、山や丘などを部分的に開削して作った道のことです。人や物資の行き来を可能にするために作られ、鎌倉では防御...
...臨済宗円覚寺派 松岡山東慶寺
花のキレイなお寺を巡ろうと北鎌倉へ来ました!有名な混雑していそうなところではなく、出来れば静かなところが良いなと。 駅を出てすぐのところに山門への階段が紫陽花できれいなお寺がありました。 松岡山東慶寺...
...