Patissier Shima

パティシエ・シマ「東北果実酒きき酒ショコラ」

東京・千代田区麹町にあるパティシエ・シマでケーキを食べた後、チョコレートを購入しました!
あまり甘いものを食べないのですが…果実酒入りとなれば話は別です(笑)
しかも、このパティシエ・シマ…凄いパティシエのお店なのです!

画家を目指して神戸で絵の勉強に励んでいたが師の勧めで上京。
当時六本木にオープンしたばかりの日本で最初のフランス菓子専門店「A.ルコント」と運命的に出会う。
3年勤務し渡仏。「ダロワイヨ」「ブッダ」「ベッケル」などで経験を積み約3年間滞在する。

帰国後、フランスの一流レストラン「マキシム・ド・パリ」銀座店のシェフパティシエを務め、その後「A.ルコント」に総製菓長として迎えらえ日本にフランス菓子を広めた第一人者アンドレ・ルコント氏の片腕として活躍する。

1998年に麹町に「パティシエ・シマ」をオープン。
クレームアンジュ、クレームブリュレ、石畳(生チョコ)など数々のフランス菓子を世に送り出しヒットさせる。
2004年「ラトリエ・ド・シマ」をオープン。

お菓子を通じてフランスの豊かな食材・食文化を日本中の人に届けたいという島田進の日々の活動が高く評価され、2005年フランス政府より農事功労章シュバリエを受勲する。
日本でもこの称号を持つパティシエは数少なく、まさに日本フランス菓子界のトップパティシエの1人といえる。

パティシエ・シマ
パティシエ・シマ「東北果実酒きき酒ショコラ」

とげ模様:奥の松酒造「うめとろ」
ココア仕上げ:人気酒蔵「梅酒」
粉糖仕上げ:人気酒蔵「ゆず酒」
刻み白チョコ仕上げ:奥の松酒造「ゆずとろ」

人気酒蔵って…どこの酒蔵よ!って思ったら、人気「酒蔵」という蔵元がありました。
奥の松酒造と共に、福島県二本松市の蔵元でした。
失礼いたしました。


*** 広告 ***

先頭に戻る