城ケ崎のあじさい苑に来ました。
園芸種も含めて200種以上があるとのことで、たのしみです。
ガクアジサイです。
他にも城ケ崎、ふらうおうめなどの種がありました。
ヤマアジサイです。
ももいろ山
他にも、
京絣、伊予絞、伊予の五月雨、伊予十字星、緑星、五つ星
楊貴妃、白雪姫、黒姫、かぐや姫、つる姫、京の舞姫、舞妓
美萩錦、九重錦、佐賀錦、阿波紫紅、日向紺青
紅冠雪、紅の白雪、花吹雪、屋久島白雪、清澄沢
よさこい踊り、乙女の舞、笹の舞、羽衣の舞、佐久間てまり
風車、祖谷風車、土佐緑風、七段花、菊咲七段花
八重咲甘茶、赤倉甘茶、大甘茶、紅甘茶、甘茶
日向青、四国青、大仙ブルー、富士の滝、武蔵野
金鈴、ももいろ山、青海、白楽天、丸弁紅額、別子てまり
…と、一番多くの種類がありました。
たまあじさいです。
他にも、ようらくたまあじさいがありました。
アナベルとエンドレスサマーもたまあじさいかと思ったら、アナベルは「アルブレスケア」、エンドレスサマーは「テマリアジサイ」とのこと。
種の分け方がわからないです💧
他にも名前のわからないあじさいや、エゾアジサイ、コアジサイ、ミナズキアジサイという種類もありました。
ガクアジサイとヤマアジサイ以外は園芸品種のようです。
ホルトノキもありました。
ここが原産の種などもあって、見応えがありました。
ブーゲンビリアの温室もありました。
ブーゲンビリア以外の植物もありました。
オンブー
ピンポンノキ
花で出来たイルカのオブジェもありました。
タイミングが合わず咲いていない花もありましたが、十分楽しめました!
*** 広告 ***