五百羅漢のみち

東北自然歩道(新・奥の細道) 岩手県ー36


五百羅漢は、今から約200年以上も前に、度重なる大飢饉の犠牲者を供養するため、 大慈寺の義山和尚が自然の石に彫ったもので、苔の生えたその姿に歳月が偲ばれる。

距離   2.8km
所要時間 1時間15分
区間   卯子酉様~ 五百羅漢~ 程洞コンセイサマ ~ 鍋倉公園~市立博物館
みどころ 五百羅漢、卯子酉様、程洞コンセイサマ、鍋倉城跡

詳しくはこちら⇒環境省 東北自然歩道(新・奥の細道)


  • 卯子酉神社
    スピリチュアルスポット巡りのスタート地点に来ました。「新・奥の細道 五百羅漢のみち」です。東北自然歩道という、こちらも環境省が推奨するロングトレイルです。詳しくはこちら⇒環境省 東北自然歩道(新・奥の…
  • 五百羅漢
    五百羅漢です。大慈寺の義山和尚が餓死者供養のために五百人の羅漢(仏弟子)の姿を刻んだ自然石がある場所です。お墓というわけではないのですが、なんとなく鬱蒼と茂る森の中に一人で入って行くのは怖かったです。…
  • 程洞稲荷神社
    五百羅漢から鍋倉城跡に向かう途中にある程洞稲荷神社です。徒歩で200mとの看板があります。鳥居から見える参道はタイヤで階段が作られていますが、少々崩れているように見えます。横に舗装された道があるのです…

*** 広告 ***

先頭に戻る